どうくつの暗やみにひそみ、宝石を食べているうちに自分の目が宝石になってしまったという、ヤミラミ。
この不気味なポケモンの かくれとくせいが、さらにおそろしい力をひめていることがわかった!

ヤミラミは「するどいめ」と「あとだし」、どちらかのとくせいを持っている。バトルで使いたいとくせいを選んでつかまえよう。かくれとくせいを持ったヤミラミもいるので、下にあるやりかたでつかまえてみよう。
※ヤミラミは、11ばんどうろとシャラシティから行ける、うつしみのどうくつに出現する。

ヤミラミのかくれとくせいは「いたずらごころ」。すばやさに関係なく変化わざを先に使えるようになるので、相手のわざをジャマしやすくなる。
先にコンボを決めて、バトルを有利に進めよう!


かくれとくせいを持つヤミラミは、フィールドには登場しない。GTS(グローバルトレードステーション)で、かくれとくせいを持つヤミラミを探そう。
また、キナンシティのフレンドサファリで、あくタイプのサファリに、かくれとくせいを持つヤミラミが登場することがあるぞ。
※フレンドがでんどう入りしている必要があります。

わざ「じこさいせい」でHPを回復し続けよう!
とくせい「いたずらごころ」の効果を使うために、変化わざを多く覚えさせよう。
わざ「おにび」で相手を「やけど」状態にしてこうげきを下げたり、わざ「じこさいせい」で相手がこうげきする前にHPを回復して、長く戦うという作戦だ。
「たべのこし」を持たせて、さらにHPを回復すれば、よりねばり強くバトルし続けられるぞ。
なお、わざ「バークアウト」は、追加効果で相手のとくこうを下げられるので、とくしゅわざでもたおされにくくなる。変化わざを使う相手には、わざ「ちょうはつ」を使って、先にわざをふうじてしまおう。


1:どうぐを使おう
ぼうぎょとHPを上げよう。どうぐ「ブロムヘキシン」を使うと、ぼうぎょのきそポイントが、「マックスアップ」を使うと、HPのきそポイントが、大きく上がるぞ。
2:「スパトレ」を使おう
どうぐを使ってもこうかがなくなったら、スーパートレーニングや「ぼうぎょバッグ」「HPバッグ」を使って、さらにぼうぎょとHPのきそポイントを上げていこう。
わざ「じこさいせい」を覚えたオスのユンゲラー、またはフーディンを、かくれとくせいを持ったメスのヤミラミといっしょに育て屋に預けよう。
タマゴから生まれたヤミラミが、かくれとくせいを持って、わざ「じこさいせい」を覚えていることがあるぞ。