{{ content.start_date }}
{{ content.title }}

みなさん、こんにちは! 新人のハルです。
前回の記事でポケモンカードゲーム公式大会に欠かせない“ジャッジ”についてしょうかいしましたが、いかがでしたでしょうか…? “ジャッジ”という存在について、少しでも分かっていただけていたらうれしいです!
そして、今回のレックウザメガバトル特集2回目は、 ジャッジの勉強の場“ジャッジ研修”についてしょうかいしたいと思います!
スムーズな大会運営のため、ジャッジ一人ひとりが公平な審判(しんぱん)をできるよう、勉強とトレーニングを行う現場、それが“ジャッジ研修”です! 数か月にわたって行われているジャッジ研修は、「座学研修」と「対戦研修」の二つで構成されています。「座学研修」では、ルールやよくある質問などをシッカリ学び、「対戦研修」では、文字通り、参加者全員が実戦しながら色々なことを学ぶ研修です。
今回は、本ぽう初公開の“ジャッジ研修”の模様をレポートしちゃいます!
最初は、ポケモンカードゲームのルールのおさらいと、最新ゲーム環境で起こりうるケースとその対応方法などについて、じっくり・しっかりと学ぶ「座学研修」を行います。ポケモンカードゲーム公式大会で実際にあった対戦中の質問や事例を挙げ、ジャッジが気をつけるべきポイントや、対応方法を学びます。

ポケモンコインについてのケースでは、実際にジャッジの人たちがコイントスを行いながら、細かく状況についての確認などをしていました。
たとえば、オモテ・ウラの判断がしづらい場合は、投げ直しになるそうです!

さらに、公式大会での対戦中の事例では、こんなこともあったそうです…!!
【ずーっと、帰ってこない!!】
対戦中に「仕事の電話がかかってきたからぬけます」と言って、その場をはなれたまま帰ってこないプレイヤーもいたそうです! また、ジュニアの対戦では、「といれー!」と言ってお手洗いへ行ったきり帰ってこないケースもあったそう(笑)。 こういった場合は、その場にいるプレイヤーの勝ちになるので、これはプレイヤーも気をつけたいポイントですよね!! お仕事の電話は仕方ないにしても、お手洗いはきちんと対戦前に済ませておきましょうね!
【え!? “コイン”でちょっとオモシロ事件】
対戦中にコインを投げることがよくあるのですが、投げられたキラリとかがやくコインに思わず飛びついてしまうプレイヤーもいたそうです! …光るコインに飛びつくって…、まるでニャースのよう…。
コインを投げたプレイヤーはびっくりですよね(笑)。もちろん、このコインはたたき落とされてしまって、やり直しになりました。さらに、確実に「オモテ」を出したいからと、ひたすらコインを投げる練習をしているプレイヤーもいたそうです! コインで勝負の行方が変わってしまうこともあるので、ついこだわってしまうんですね。
公式大会の試合では、こんな変わった事件もありますが(笑)、“基本的なルール”から“詳しく状況を確認して判断しなければいけないポイント”まで、あらゆるケースで細かい部分までしっかりと学ぶのが「座学研修」です!

座学の次は、対戦形式で学ぶ「対戦実習」です! 研修参加者がペアになり、実戦を通して基本的なルールを復習していきます。まだルールをシッカリとはあくしていない初心者へも、的確でわかりやすい対応ができるよう、一つひとつ復習しながら学ぶ実習です。
この日はポケモンカードゲーム初心者の気持ちを大切にしている実習なので、できるだけ簡単なデッキを使って対戦していたようです。ひとつひとつ、ていねいに、手順とルールを確認しながら、じっくりと進められます。
この対戦実習は、自分のデッキを使ったり、流行っているカードや大会で活やくしそうなカードのデッキを使って対戦します。実際の公式大会の対戦に近い環境(かんきょう)の中、大会で起こりそうなことを想定して、ジャッジとしての判断や対応を学びます。

フリー対戦実習ではたくさんのメンバーが集まって、ワイワイとしたふん囲気の中進みます。実際に対戦しているとどんどん楽しくなって、白熱する場面も! 他にも笑いが起こっている対戦があったあり、ポケモンカードゲームを遊びながら学ぶ研修です。自由に遊んでみて、カードに慣れるというのも大事なことなんですよ!
でも、あくまでも“研修”!! 勉強する姿勢や気持ちは、真剣そのものです。
自分のデッキを持ちこんで対戦することも!
カードバトル中ですが…、しっかりと勉強中です!!

まだまだ新人の私は、たくさんのデッキとカードにちょっと興奮! 好きなカードも見つけちゃいました! 水色がキレイな「フリーザー」、デザインも色合いもカワイイ「トゲキッス」、カッコよさが魅力(みりょく)の「ラティオスEX」!!
いろいろなポケモンの表情を見られるところも、ポケモンカードゲームの魅力ですよね!
ポケモンカードゲームの公式大会には欠かせない存在のジャッジも、こうした研修をくり返し、日々細かいところまでしっかりと学び、ジャッジとしての質を高めています。

「プレイヤーの皆さんの真剣勝負の場ですので、プレッシャーはとても大きい」というベテランジャッジのセンパイの言葉を聞き、私も身が引きしまる思いでした! みなさんが楽しんでゲームができるよう、いろいろなケースを想定しながら常に勉強をおこたらないセンパイジャッジのみなさんは、やっぱりスゴイです!!
次回は、いよいよ開さいが近づいてきた ポケモンカードゲームの大型公式大会『ポケモンカードゲーム レックウザメガバトル』の、【大会前総復習】をお届けします!
ぜひお楽しみに!
http://www.pokemon-card.com/event/card-event/rmb/
<記事>ハル
vol.1 ジャッジって何!?
vol.2 ジャッジ研修にせん入!
vol.3 大会前総復習~バトル以外も! 楽しさイロイロ!
vol.4 愛知大会レポート!
vol.5 突撃!ジャッジインタビュー!!