カビゴン きのみいれ

ピカチュウ・カビゴン
といっしょに
ゆるスポーツを楽しもう!

体験探検ピカチュウ部!「いろいろな運動編」で世界ゆるスポーツ協会と、カビゴン・ピカチュウと一緒に楽しめる競技「カビゴンきのみいれ」を考えたよ!
各チーム、ピカチュウ役・カビゴン役・トレーナー役の3つの役割があるよ。チームのみんなで協力して、カビゴンが持つカゴにたくさんのきのみを届けよう!

ルール

8対8のチーム戦で行うよ

1チームの構成(こうせい)

カビゴン役
2

(かぎ)られたカビゴンエリアの中しか動けないよ。トレーナーが投げるきのみをカゴを使ってうまくキャッチしよう。

ピカチュウ役
4

きのみが落ちているエレキフィールドピカチュウしか入れない!落ちているきのみをトレーナーに手渡しであげよう。きのみは一度に1個しか持てないよ。

トレーナー役
2

ピカチュウからもらったきのみをエレキフィールドの外から、カビゴンがもつカゴに投げて入れてあげよう。カビゴンがいたくならないよう、きのみは必ず下投げでやさしく届けよう。

  • 自分のチームの色のきのみをカビゴンに1個届けると得点(とくてん)は2個分で数えられるよ!
    制限時間(せいげんじかん)内(3分間)たくさんのきのみをカビゴンのカゴに届けられたチームの勝利!
  • 遊ぶときは先生やお友だちに審判(しんぱん)をお願いしよう。
  • 審判(しんぱん)役は、カビゴンにやさしくない投げ方やルール違反(いはん)をした場合はファールを知らせるよ。ファール1回につき、最後に数えるきのみの数が5個減っちゃうよ
  • きのみ用のやわらかい玉、カビゴン役が持つカゴ、チームと役割が分かる衣装を用意してね。
  • 人数に合わせて各役割の人数やエリアの大きさを変えて、みんなで楽しく遊んでみてね!