{{ content.start_date }}
{{ content.title }}
こんにちは!
だいすきクラブのマイマイです!
10月31日(金)、福島県、香川県、岩手県、鳥取県、三重県に次いで宮城県にポケモンの公園が開園しました!
宮城県の公園は、宮城県の推しポケモンで「みやぎ応援ポケモン」に任命されているラプラスが公園のモチーフになっている「ラプラス公園」!
ラプラス公園の開園を記念した開園式が催され、公園の敷地内に設置される新たなポケモンマンホール「ポケふた」もお披露目されたよ。



ラプラス公園みたいにとってもにぎやかなデザイン!
ラプラス公園に遊びに来た際はぜひ見つけてみてね。
今回は、オープンしたばかりのラプラスの魅力たっぷりなラプラス公園を紹介していくよ。
まずは、公園のシンボルでもある、とっても大きなラプラスの遊具!

その大きさは、なんと全長約7m!
見上げるとこんな感じ!

甲羅の側面は足や手をかけて登れるようになっていて、後ろ側はすべり台になっているよ!

ラプラスの背中に乗ったり、背中を滑り降りたりと、ラプラスといっしょに遊んでいる気分になれちゃうね!
ラプラスの前から、甲羅の内側に入ることもできるよ。

いろいろな遊び方ができるから、ラプラスとたくさん遊んでみてほしいな◎
同じくラプラスの遊具がこちら!
ラプラスの甲羅の内側に入って、ゆらゆらとゆらして遊ぶ遊具だよ。

この遊具は甲羅の上にはのぼらないでね。
他にも、周囲にボーダーベンチのあるオムニスピナーの遊具や

ラプラスと音符がデザインされた3連ブランコがあるよ!

こっちには五線譜がゴムチップにデザインされている、ひねった形の「うんてい」も!
美しいうたごえでうたうと言われているラプラスにぴったり!


ほかにも、ラプラス公園にはいろいろなみずタイプのポケモンたちも登場しているよ!
こちらは、ラプラスがデザインされたアスレチック遊具。

外側にはラプラスがデザインされているね。
内側は迷路のようになっている遊具なんだけど、あちこちにみずタイプのポケモンたちが隠れているんだ~!
どんなポケモンたちがいるのか探してみてね!
タマンタ・ホエルコ・サメハダーは、背中に乗ってあそぶ遊具として登場しているよ!
どれもとってもかわいい~~~!



ウミディグダは5匹、ラプラス公園に登場しているよ。
3匹は3つの音のなるチャイムの近くに。
チャイムはそれぞれ音が違うから、棒を叩いて鳴らしてみてね。
(※ウミディグダは叩いても音が鳴らないよ!チャイムを叩いてね。)

もう2匹は…
1匹をみつけたけど、もう1匹どこだろう??

あっ!

ドームの中にウミディグダを発見♪
かくれんぼしてたのかな??
ラプラス公園でひとしきり遊んだら、自撮り台をつかって記念撮影も忘れずにね!

台にラプラスのシルエットがついているのもかわいい◎
引いて撮影するとラプラスやポケモンたちがしっかり映るよ。
ぜひいろいろな写真を撮ってみてね!

最後に!ステキなお知らせがあります!
宮城県モリリン加瀬沼公園の「ラプラス公園」の開園を記念して、開園日の2025年10月31日(金)から一定期間、スマートフォン向け位置情報ゲーム『Pokémon GO』と「ラプラス公園」が連携した、以下の取り組みを実施いたします!
この機会に、『Pokémon GO』でもラプラスとの出会いを楽しんでね!
記事:マイマイ
{{ copyright }}